事の始まりは大分のお客様、Charley Yangさんから
「Charさんがアイドル時代に使っていたマクソンパワーブースターの
レプリカを作れないだろうか?」というお問合せからでした。
ウチの一押しはBullFighterですが少々構成・定数が違うし、なによりも
あのアンプに挿す独特のルックスがマニアには必要なハズ。
あの回路に特許があるとは思えないので製作は可能。でもあのケースと
プラグは入手出来ない。どうしよう?0.5秒考えて(笑)思いついたのが
「確かディストーション・ブースターの在庫が2個ほどあるハズ。あれを
改造しちゃおう!」って事でした。
![]() |
左がオリジナルのパワーブースター(私物:笑) 右が今回の素材となるディストーションブースター |
![]() ![]() |
外観は同じでも、ご覧の通り基盤パターン、 パーツ構成など全くの別物です。ディストーション ブースターは2石で増幅、ダイオードクリップで 歪みを得るのだな、と見る人が見れば分かります よね? 使いそうな物以外、全部取っ払います。その後 腐食したハンダペーストをキレイに除去。そして 「え〜っと、ここがアースラインだからエミッタ抵抗 はココに置いて...うっ!ここじゃコレクタ抵抗の 邪魔になるかっ!」などブツブツ言いながら 新しいパーツを使いながら組込んでいきます。 なにせ基盤パターンが違うので面倒です。 っていっても部品構成が少ないからまだ助かる〜 でもそのせいで部品1個変えただけで音が大きく 変わります。トランジスタは80年代に生産終了した 「アレ」じゃなきゃダメみたい。ワタシ大量に持って います。大昔、ガッコの実習室にあったから(爆) あとはコンデンサ。最重要箇所です これもベストなヤツを持ってます。 どこで何が役立つか、判らんもんですね〜 |
![]() |
ウチのロゴステッカーを貼って...じゃ〜ん! Charleyさんも気に入っていただけたようです。 トレブルブースター、ベースブースターからの改造も OKです。持込みの場合の改造費は\12,600.ッス。 納期は状況によりますが1週間ほどです。 にしても。凄くピンポイントな..... 多分今となってはCharさんのファンの方以外、 このブースターの興味ないでしょうし、存在すら 知らない人も多いでしょうから。(笑) アイドル前期にはJC160のインプットに、後期は Guyaワウのインプットに挿していたみたいですよ。 (おっと、フロア型に改造したらしき物の写真がありました。 これは78年夏だなぁ...) |